こんにちは。歯のいろ歯ブログ管理人のいろ歯です。
鏡を見てみると舌の表面が白くなっていませんか?
本来舌はピンク色をしていますが、食べかすや菌によって歯の表面が白く汚れが付いてしまいます。
少量であれば問題ありませんが、付き過ぎると口臭の原因になります。
人と話すときに口臭が気になる・・・なんて人にも!
正しい方法で舌をきれいにしてさわやかな息を目指しましょう。
専用の”舌ブラシ”が良い理由とは
舌は柔らかく繊細です。
歯は硬いのでしっかりした歯ブラシで磨くのは大丈夫ですが同じように舌を磨くのは絶対にやめてください!
普通の歯ブラシでは硬く、舌を傷付けてさらに悪化してしまいます。
舌の汚れを取るなら柔らかい専用のもので優しく落としてください。
おすすめの舌ブラシ
とにかく舌ブラシの大切なポイントは優しく・しっかりと汚れが落ちることです。
プラスチック状や金属製の物もありますが、動く舌に綺麗にフィットさせるのは難しいです。
知らず知らずのうちに同じ場所ばかり強く当ててしまっていることもあるので柔らかくて当てやすいものを選びましょう。

強すぎる舌磨きを改善する超極細毛の舌ブラシ 舌磨きブラシ やわらかい
普段見かける舌ブラシと印象が違うと思います。
この舌ブラシは見た目は歯ブラシ見たいですが、とても細かく柔らかい毛先を使っています。
そのため舌を傷つけずにしっかり汚れを絡めとることができます。
また毛束が多いので当てたところの磨き残しが少なく、持ち手も歯ブラシに近いので扱いやすいです。
日常使いでも良いですし、ケースに入れて出先にも使用可能です。
舌ブラシの使い方
基本的に舌の奥から手前に数回優しく撫でてあげます。
以上です。
一回で全て取りきれずに気になる人もいるかもしれませんが、皮膚で言うアカのような物も含まれているので無理矢理全て取ろうとすると舌を傷付けてしまいます。
そのため数回撫でるだけで十分なんです。
力を入れないのがポイントですね。
まとめ
今まで使ったことがなかった人も舌ブラシを使うことで見た目も気持ちすっきりします。
いつでも自信を持って話せる自分になりましょう!

コメント