こんにちは。歯のいろ歯ブログ管理人のいろ歯です。
歯ブラシってたくさんあるので選ぶのが難しいですよね。
今後歯ブラシを選ぶ時の基準になるように歯ブラシの毛先の形別に特徴を紹介していきます。
フラットタイプ
一番スタンダードな形の歯ブラシです。
毛先の長さが揃っている形でしっかり汚れが落ちやすいのが特徴です。
こんな人におすすめ!
- 基本な形なので誰でもOK
- 小さいお子さん
- 色んな歯ブラシを使ったけど合うものがなかった人
- しっかり汚れが落ちてる感覚を得たい人。
細かい部分には毛先が当たりづらいので補助清掃器具も併用していきましょう。
山形タイプ
歯と歯の隙間を磨くのに適しています。
山がたくさんあるタイプとブラシの先端だけ山になっているものがあります。
山がたくさんあるタイプだと歯と歯の隙間は効率的に磨けますが、歯の表面の汚れは落ちずらいため注意が必要です。
先端に山が一つだけのものは歯と歯の隙間と歯の表面が一緒に磨くことができます。また、一番奥の歯の後ろ側も磨きやすいです。
こんな人におすすめ!
- 歯と歯の隙間らへんに虫歯がなりやすい人
- タフトブラシを省きたい人
- 食べかすが詰まりやすい人
- 奥歯が磨きにくい人
毛先が細いタイプ
細い毛先なので汚れは落ちにくいですが、歯と歯の隙間など細かい部分も磨くことができます。
歯と歯茎の境にある歯周ポケットの汚れを掻き出すことが可能です。
他のタイプを使っていた人は物足りない感覚があるかもしれませんが、大人におすすめな歯ブラシです。
こんな人におすすめ!
- 歯周病(歯槽膿漏)の人
- 歯が痛くて磨きにくい人
- 歯並びがデコボコな人
- 矯正器具を付けている人
まとめ
形によって磨きやすさが変わっていきます。
硬さはやわらかいと汚れが落ちきれず、かたいと歯や歯ぐきを傷つけてしまうため基本的にはふつうの硬さを選んでください。
ぴかぴかに磨いてさわやかなお口にしましょう。

コメント