こんにちは。歯のいろ歯ブログ管理人のいろ歯です。
歯医者さんで歯のクリーニングをした後は歯がツルツルして気持ちが良いですよね。
自宅でも歯医者さんのクリーニング気分を味わう方法をわかりやすく説明していきます。
歯のクリーニングのメリット
毎日歯磨きをしていても見えない部分が多い口の中には磨き残しがたくさん出てしまいます。
それが少しずつ蓄積していくと歯ブラシでは落ちきれない汚れになっていってしまうため歯医者さんで綺麗に取り除く必要があります。
磨き残しの汚れを取ることで虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の予防にもなり、歯本来の白さを取り戻すことができます。
歯のクリーニングって何をしてるの?
歯石取り
歯のざらざらの原因には見えないところに歯ブラシでは落ちない歯石が付いてるからかもしれません。
歯周病(歯槽膿漏)の原因にもなってしまう歯石を取ることで歯本来のツルツル感を取り戻すことができます。

歯の表面磨き
歯そのものの細かいデコボコや着色などを磨き落とすために粗い研磨剤の入ったペーストで落として、仕上げ磨きでピカピカにします。
歯の表面が滑らかになることでその後、着色や歯石が付きにくくなる効果もあるんです。
自宅で歯のクリーニングを再現
歯石取り
専用の器具があれば歯医者さんみたいに歯石を自宅でも取ることができます。
歯医者さんではお水が出る超音波の機械で取ることも多いですが、先の尖った器具で歯石を掻き出す方法もあります。
自宅でできる方法は器具で歯石を掻き出す方法です。
詳しくは別の記事に記載してますので合わせてご覧ください。
歯の表面磨き
歯石を取っただけでは歯石が付いていた歯の表面は細かいデコボコが残ってしまい、再度歯石が付きやすくなってしまいます。
そうならないように歯石を取った部分も丁寧に歯の表面を磨いていきましょう。
歯の表面に付いた着色も落とすことができ、ツルツルになった歯には汚れが付きにくくなります。
【ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ】
“ホワイトニングブラシ”に付いているピンクの部分が歯医者さんでクリーニングに使う道具と似た役割を果たしてくれるためぴかぴかの歯を実感できます。
普段の歯磨きがスペシャルケアに早変わり!

使い方のコツは歯ブラシみたいに動かすよりも電動歯ブラシが自動で動いてくれるので1本ずつ歯に当てるイメージで使うと効果的です。
注意点としては大粒の研磨剤が入った歯磨き粉を毎日使うと歯を傷付けやすくなってしまうため、研磨剤が入っているいるものはたまに使う程度に控えるようにしてください。
歯磨き粉は粒が入っているもの、入っていないもので歯の状態に合わせて使い分けてみてください。
いろ歯まとめ
いかがでしたでしょうか。
歯医者さんに行きたいけどなかなか行けない人は自宅で歯のクリーニングを楽しんでみてください。
自宅でも歯をピカピカにして綺麗なお口を保ちましょう。
【次の記事】寝ている間の口の乾燥が口内トラブルの原因に
コメント