歯医者って何科を選べばいいの?歯科医院にも診療科があるんです

コラム

こんにちは。歯のいろ歯ブログ管理人のいろ歯です。

普段お医者さんに行くときは皮膚科や内科、精神科など様々な診療科を使い分けて行きますよね。

歯医者さんも同じで診療科があるんです。

今回はそんな診療科の種類と選び方について詳しく説明していきます。

基本的な診療科の種類

看板などに記載できるのは下記の4つに決まっています。

  • 一般歯科
  • 口腔外科
  • 小児歯科
  • 矯正科

目にする機会が多いのではないでしょうか。

お医者さんとは異なり、完全に科で分けている歯医者さんは少ないので色んな科が組み合わされていることがほとんどです。

それぞれの診療科の使い分けを見てみましょう。

一般歯科

一般歯科が一番身近な診療科であり、虫歯や歯周病、歯のクリーニングなど一般的な歯医者さんのイメージに近い治療全般を行っていく診療科です。

ほとんどの歯医者さんで一般歯科はありますが、まれに他の診療科を専門にしている歯医者さんではないところもありますので注意してください。

自分が何かかわからない場合も一般歯科でとりあえず相談してみてください。

口腔外科

歯を抜いたり、手術、粘膜の病気を扱う診療科です。

歯医者さんの規模によっても異なりますが、一般歯科で抜けないような歯を抜くところ~口腔がんなどの治療をするところまで様々です。

ガンの治療はお医者さんのイメージが強いですが、口の中のガンに関しては歯医者さんが治療していきます。

街の小さい歯医者さんでは手術室がなかったり機材が揃わず大きい手術ができないので大学病院などの大きい歯医者さんに行く必要はあります。

歯を抜くのは特別な状態でなければ街の歯医者さんの口腔外科で問題ありません。

小児歯科

子供の歯の治療を行うのが小児歯科です。

基本的には子供の歯(乳歯)の治療を行います。

大人と子供では使う機材や薬剤が異なる治療もあるので子供の場合は小児歯科がある歯医者さんを選びましょう。

暴れてしまって必要な治療が行えない場合、お子さんにケガが無いように網で体を抑えるベットを使って安全に治療が行える歯医者さんもあります。

歯医者さんや歯磨きへの協力度も伝えておくと治療の選択がしやすいと思います。

矯正歯科

歯並びを治す治療は矯正歯科で行います。

基本的には自費治療(全額自己負担)ですが、骨の状態や特別な口の状態によっては保険治療でできる可能性もあります。

矯正歯科は専門で扱っている歯医者さんだったり、一般歯科と一緒に行っている歯医者さんと様々です。

矯正治療を行うときは他の歯の治療が終わってから行うことも多いため、先に相談しておきましょう。

他の診療科

基本的な診療科は一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科、矯正歯科のみですが、他にも特殊な診療科があります。

歯医者さんによっては『科』ではなく『センター』、『外来』など言い方が異なることもあります。

細かい診療科などはたくさんあるので一部だけ紹介していきます。

保存科

歯の保存治療を行う科です。

虫歯や歯周病で歯を抜いたりしないようになるべく歯を残す(保存する)治療をしてくれます。

一般歯科に含まれる治療を細かく分けたうちの一つです。

歯周病科

歯周病治療の診療科です。

保存科の中に含まれることもあります。

歯内科

虫歯治療の中でも根の治療が必要な場合の診療科です。

保存科の中に含まれていることもあります。

補綴科

歯を削ったところに被せ物をしたり、歯を抜いたところに入れ歯の治療をする診療科です。

歯がない部分を補ってくれる治療を扱います。

インプラント科

歯がない部分の歯茎にネジ状のものを手術で埋め込んでダミーの歯で補う診療科です。

上記の『補綴科』の中に含まれていることもあります。

”インプラント”について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

訪問歯科

自力で歯医者さんに来れない人に対して施設や自宅に行って治療をする診療科です。

治療内容は様々でお口の掃除から歯の治療まで必要に応じて行います。

麻酔科

手術の時や眠ったまま治療をするときに麻酔をする診療科です。

全身の体の管理まで行います。

いろ歯まとめ

いかがでしたでしょうか。

診療科の名前にも様々な種類があるので無理に覚える必要はありません。

自分が何科が適しているかわからない場合は総合的な科である『一般歯科』で相談してみることをおすすめします。

あなたに特別な診療科が必要であればその科に行けるように紹介状を渡してくれるはずです。

【次の記事】歯医者さんに行ってみよう!~入門編~

コメント

タイトルとURLをコピーしました