歯の被せ物の種類

歯科材料

虫歯の範囲が広かったり、根の治療まで行った歯全体を削って被せ物のをしていきます。

特に歯の神経を取った場合は歯に栄養や水分がいかなくてなるため、歯そのものが枯れ枝のように折れやすくなってしまいます。

歯が折れないようにするためにも歯全体を覆ってくれる被せ物のが重要です。

そんな被せ物の種類を保険がきく比較的安く行える物から、全額自己負担の自費のものまで紹介していきます。

全体が金属の被せ物(奥歯用)

①銀歯〔保険〕

保険が使える金属は銀の色をしたものです。

メリットとしては金属なので固く、割れる心配がありません。

デメリットとしては金属なので金属アレルギーなどのリスクがあることと、歯と色が異なるため見た目に影響があるります。

噛む力が強い人や大きい奥歯に適しています。

②金歯(ゴールド)〔自費〕

メリットは素材が良いため虫歯になりにくく強度もあるため、歯の治療材料としてはとても良いものです。

しかしデメリットは口の中でも黄金に輝いているため奥歯でも少し目立ちやすいです。また金を使用するため保険が効かない上に金額がとても高いです。

見た目が白い被せ物(前歯、奥歯用)

③内側金属、外側白い材質(プラスチック系)〔保険〕

見た目がレジンと言われる樹脂のような白い材質で、内側が銀色の金属でできています。

被せ物の中で人から見える部分だけを樹脂製の白い材質になっているため、歯と色が似ています。

メリットとしては、歯と色が近いことと内側が金属なので強度があり、被せ物全体が割れることはありません。

デメリットとしては金属アレルギーのリスクと白い材質の部分のみ欠けてしまう可能性があります。

④内側金属、外側白い材質(陶材)〔自費〕

見た目が白い陶器(お茶碗のような材質)で、内側が金属(金or銀)でできています。

陶材だと色に透明感がでるため見た目が歯の色調に近づきとても綺麗ですし、樹脂製のものよりも強度があります。

メリットとしては見た目が綺麗なことと、内側が金属で強度があるため被せ物全体が割れる心配はありません。

デメリットは保険が効かないことと、ある程度硬さはありますが白い部分が割れる可能性もあります。また内側が銀だと金属アレルギーのリスクもあります。

全体が白い被せ物

⑤CAD/CAM冠〔保険〕

CAD/CAM冠(キャドキャムカン)と言われる被せ物全体が白いもので、材質は樹脂のようなものです。

保険の細かい条件ががあるため歯の位置や口の状態によってはできない場合があります。

メリットとしては金属を使わないため金属アレルギーのリスクがなく、全体が白い。

デメリットは割れる可能性があることと、一番奥の歯や前歯には使えないことです。

⑥セラミック〔自費〕

セラミックは材質の名前ですが、歯科医院によっては商品名として名前が異なる場合やグレードで種類がある場合もあります。

セラミックは透明感があり、被せ物の中で最も見た目が綺麗です。

メリットとしては見た目が一番綺麗で歯と見分けがつきずらく、金属アレルギーの心配もありません。

デメリットは自費なので高価なことと、ある程度強度はありますが割れる可能性もあります。

⑦ジルコニア〔自費〕

ジルコニアは白い材質の中で最も硬い材料です。

白さがはっきりしているため前歯に被せると真っ白すぎる歯になってしまいます。(歯が真っ白な芸能人みたいな感じです。)

メリットとしては強度があり割れる心配が少なく、白い材質で金属アレルギーの心配がありません。

デメリットは細かい色調が調節が難しいためあまり前歯には向いていません。

⑧その他〔自費〕

色んな材質を混ぜたり、特殊な材質を使っているものもあります。

一概に特徴は言えませんが、歯科医院オリジナルなものもあります。

おすすめの被せ物

噛む力が強い、歯ぎしり・くいしばりがある人 → ①銀歯〔保険〕②金歯(ゴールド)〔自費〕③内側金属、外側白い材質(プラスチック系)〔保険〕

見た目のきれいさ重視したい人 → ④内側金属、外側白い材質(陶材)〔自費〕⑥セラミック〔自費〕

金属アレルギーが心配な人 → ⑤CAD/CAM冠〔保険〕⑥セラミック〔自費〕⑦ジルコニア〔自費〕

いろ歯まとめ

いかがでしたでしょうか。

被せ物だけでもたくさん種類がありますね。自分に合ったものを見つけて美味しくご飯を食べましょう。

→歯の詰め物の種類

コメント

タイトルとURLをコピーしました